電話でのご予約はこちらから

Gift Living(ギフト リビング)

電話番号:03-6411-5554

営業時間:月~土:10:00~19:00 /
日・祝:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日・第3月曜日

Gift menu
メニュー 電話予約かんたんウェブ予約

電話予約はこちらから

※ボタンをタッチすると電話が繋がります

電話予約

デザイナーブログ

2021年8月19日
カテゴリー:

「水」をたくさん飲むメリット☆

 

健康や美容の為に水を飲むと良い」と、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし、普段の生活で「」を意識して生活している人はそう多くはないと思います。その為、気付かぬうちに水分不足になっている可能性があります。

 

そこで、今回は水を飲むということのメリットや、1日の必要量についてブログを書きたいと思います。さらに、お茶やコーヒーではなくなぜ「」なのか?水分補給に水が適している理由を解説します。

 

 


 

 

水をたくさん飲むメリット

 

 

 

 

水をたくさん飲むメリットは、以下のようなことが挙げられます。

 

 

・アンチエイジング

 

年齢を重ねるごとに細胞内の水分量は低下していきます。そのため、水分量を補い体内から潤すことで、「肌荒れ」「くすみ」「じわ」「クマ」などの防止につながります。若々しい身体を保つには、水分は必要不可欠なのです。

 

また、肌トラブルの原因となる「老廃物」や「食品添加物」、「大気汚染物質」といった有害物質も排出してくれます。つまり、水は体内のお掃除もしてくれるのです。さらにカルシウムを多く含む水を摂取すれば、骨の健康も保たれる為、アンチエイジングに繋がります。

 

 

・血流改善

 

血液の80%は水分で構成されています。その為、水分が不足すると血液がドロドロになり、反対に十分な水分があれば血流が良くなります。

 

また、血液には脂質や糖、塩分を排出する役割もある為、水を飲むことで糖尿病や高血圧などの生活習慣病の改善や予防に役立つのです。

さらに、血液循環が良くなることで温かい血液が身体の隅々まで行き渡るので、冷え防止になるなど良いことづくしです。

 

 

・便秘解消

 

便秘は、水分不足により便が硬くなっている状態のことを言います。その為、身体に水分を十分に補給してあげることで便秘解消に繋がることがあります。代謝が落ちて 腸の動きが弱まっていたとしても、水分を含んだ柔らかい便であれば排出できる可能性が高いでしょう。

 

ただし、水分だけではどうしようもないことがあります。できれば、食物繊維も意識して摂取すると相乗効果でスムーズに排便できるようになるでしょう。

 

 

・リラックス効果

 

水に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンには鎮静作用があると言われています。その為、ストレスを感じた時にゆっくり水を飲むとリラックス効果を得ることが出来るのです。

 

特にカルシウムイオンは、イライラしているときに優位になりやすい交感神経の働きを抑える作用があります。交感神経の働きを抑え、自律神経のバランスが整うと頭痛予防や動悸の改善に繋がることもあります。また、自律神経は白血球の動きのも関わる為、免疫力アップの為にも水分補給は欠かせないものと言えるのです。

 

 

 

水をあまり飲まない人はどうなる?

 

お手洗いが近くなることを気にしてあまり水分を取らない人がいますが、水分不足は下記のような命に関わる深刻な病気を発症する恐れがあります。

 

・脳梗塞

・心筋梗塞

・脱水症状

・熱中症

 

人間の身体は約60%が水分と言われています。飲料水などで摂取した水分は、体内で体液となり体の各所に酸素を運んだり、老廃物の排出をしたりと生命活動の一端を担います。その為、体内の水分量が2〜5%減少するだけで、脱水症状や熱中症の症状が現れ始め、20%不足してしまうと、命を落とす危険性も出てくるのです。

 

特に注意したいのが高齢者です。特別なトレーニングをしていない限り、年齢と共に筋肉量が低下していきます。筋肉には水分を蓄える働きもあるため、筋肉量の低下に伴い水分量も低下。さらに加齢で感覚が鈍化することにより、喉の渇きにも気づきにくくなり、脱水症状に陥りやすくなるのです。

 

 

健康効果を高める正しい水の飲み方

 

ここまで水を飲むことにより得られる健康&美容効果について紹介してきましたが、水を適当に飲んでいては思うような効果を得られない可能性があります。これからは、効果を高める水の飲み方を3つご紹介していきます。

 

◯飲むタイミングを決めてこまめに飲む

 

一度に大量の水を飲んでも尿として排出されてしまうので、思うような効果は得られません。タイミングを決めて、1回コップ1杯ほどの水をこまめに飲むことが重要です。おすすめのタイミングの例は、以下の通り。どれも水分量が低下しがちなタイミングなので、コップ1杯程度の量をこまめに飲むようにしましょう。

 

・朝起きたとき

・通勤で歩いたとき

・スポーツしたとき

・入浴後

・就寝前

 

◯水は冷やしすぎない

 

暑い日や入浴後など、体温が上がっているときは冷たい水を飲みたくなりがちですが、実は冷やし過ぎはNGな場合も。吸収スピードが速いので、スポーツ後や入浴後には適していますが、あまり冷やしすぎると身体に負担を掛けてしまいます。また、日常的に冷水を飲んでいると、冷え性や便秘を引き起こす可能性も。

 

日常的に飲む時におすすめなのは、常温の水です。吸収スピードはゆっくりですが、消化器官への負担はほぼありません。

 

また、実は白湯もおすすめ。身体を内側から温めることにより、内臓機能の活発化や代謝アップ、免疫力アップなどの交換も期待できます。

 

◯1日に飲む水の量は最低でも1.2リットルは必要

 

体重などにもよりますが、実は1日に必要な水分量は、なんと2.5リットルとも言われています。これは、身体から出て行く水分をきちんと補う為に必要な量で、意識して摂取しないとすぐに水分不足に陥ってしまいます。

 

食べ物から摂取できる水分や体内で生成される水分もあるので、水を飲むことだけで補う必要はありませんが、最低でも、1日に1.2リットルの水を飲む必要があると考えておくと良いでしょう。

 

 


 

 

今回は水を飲むことのメリットについてブログを書かせていただきました。皆様、いかがだったでしょうか?自分自身、このブログを書いてみて、改めて水を飲む事の大切さを学びました。このブログが少しでも、皆様の健康のお役に立てたらいいなと思っています。ここまで読んでいただき、誠にありがとうございます。

 

                                       

                                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る

2021年8月6日
カテゴリー:

日常生活での感染予防・感染対策(新型コロナウイルス)

 

最近、新型コロナウイルスの新規感染者数がまた急激に増えてきています。(2021年8月5日現在)

 

それに伴い今回は、知っていそうで実は知らない感染についての予備知識をブログに書いてみようと思います。

 

 

 

ー感染についての予備知識ー

 

①接触感染

 

②飛沫感染

 

③空気感染 

 

④エアロゾル感染

 

菌やウイルスなどによる感染にはそれぞれ原因となる感染経路が考えられます。それぞれどのような意味なのでしょうか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①接触感染

 

接触感染」とは、感染者から排出された細菌やウイルスなどの病原体を含む唾液や体液(汗は除く)、分泌物、排泄物などにより、病原体に汚染されたものに触ることによって起こる感染の方法で、それらに直接触れることでも、物を介して間接的に触れることでも起こります。

 

間接的に」というのは、例えばくしゃみや咳を抑えた手でドアノブや電車の吊革を触ることで、そこに病原体が付着します。そうすると、その後にドアノブや吊革を触った第三者の手に病原体が付着することになり、その第三者が病原体に感染する可能性が高まります。

 

では、手に病原体が付着することで、そに人は感染してしまうのでしょうか?

 

皮膚の感染症を起こすものもありますが、多くの病原体はや鼻からのど(気道の粘膜)、目の結膜から体の中に侵入します。

つまり、病原体が付着した手で侵入門戸である目、鼻、口を触ったり食べ物を食べたりして初めて感染症を起こします。

 

接触感染するのはどんな感染症?

 

ノロウイルスやインフルエンザウイルスなどが代表的な例ですが、病原体が付着した手で侵入門戸である目、鼻、口を触ったり食べ物を食べたりして初めて感染を起こすため、ほとんどの感染症が該当します。

 

接触感染対策は?

 

・手洗い … 感染症は手を介した感染経路が一番多いですから手洗いの励行が一番重要な感染対策です。

 

・清掃、清拭、除菌 … 感染者から出た細菌やウイルスなどの病原体を含む唾液や体液(汗は除く)、分泌物、排泄物などで汚染されたものや、病原体で汚染された手で触れられ汚染されたものなどを介して感染が広がることがあります。

 

清掃・清拭を行うことや、特に人が触れる機会が多い箇所の除菌が必要な場合もあります。

 

②飛沫感染

 

飛沫感染」とは、会話や咳、くしゃみをすると、口から細かい水滴(しぶき)が飛び散りますよね。この細かい水滴(しぶき)を飛沫と言います。

 

この飛沫の中に病気の原因となる細菌やウイルスなどの病原体が含まれていた場合、感受性のある人の気道の粘膜や、目の粘膜などから侵入することによって感染するのが飛沫感染です。

 

飛沫感染するのはどんな感染症?

 

飛沫感染する感染症には、次のようなものが挙げられます。

 

・新型コロナウイルス ※飛沫感染と接触感染の2パターンといわれています。

・インフルエンザ

・風疹

・おたふくかぜ

・百日咳

・マイコプラズマ

・風邪

・RSウイルス

 

飛沫感染対策は?

 

・マスクの着用 … 飛沫感染の原因となるしぶきは大きいため、マスクの繊維を通過することは少ないとされています。マスクを着用することで気道の粘膜からの侵入を抑制することにより感染を防ぐことができるでしょう。

での

ただし、ガーゼ素材のマスクや紙マスクなどは濡れ浸みて水分を透過させやすいため、長時間使用すると飛沫が口元に浸みやすいとされています。

 

侵入を抑制したい場合は、フィット性能他の性能面からも不織布製マスクの方が優れています。

 

・ゴーグル、フェイスシールドの着用 … 飛沫は目から入ってきて、その粘膜から感染することも多いので、ゴーグルのようなものをつけないと本当の飛沫感染対策にはなりません。ただ日常生活でそこまでするのはちょっと難しいですね…。

 

③空気感染

 

空気感染」とは、飛沫が空気中を飛行しているときに水分が蒸発などによって乾燥して、飛沫核という飛沫よりもさらに微粒子となり、これは空気中を長時間浮遊できます。この飛沫核に病院の原因となる細菌やウイルスなどの病原体が含まれていた場合、それを吸収することにより感受性のある人の気道の粘膜から侵入し感染するのが空気感染です。

 

空気感染するのはどんな感染症?

 

・麻しんウイルス(はしか)

・結核菌

・水痘ウイルス(水ぼうそう)

 

また、ノロウイルスも、感染者の嘔吐物や下痢便の消毒処理が甘いと、それらが乾燥した後に空気感染すると言われています。

 

空気感染対策は?

 

・ワクチンの接種 … 空気感染する感染症のうち、麻しん、結核菌、水痘にはワクチンが存在しますので、予防接種が有効です。

新型コロナウイルスの有効なワクチンも開発され、徐々に接種できている方も増えてきていますが、数が追いつかず、予約すらできない方もまだいるようなので、急速な対応に期待ですね。

 

④エアロゾル感染

 

エアロゾル」とは、空気中に液体ないしは固体の微粒子が広がった状態を表しています。

 

エアロゾル感染」とは、マイクロ飛沫エアロゾルバイオエアロゾルとも呼ばれる空気中を漂う微小粒子の飛沫内に病原体が含まれていて、この微小粒子を介して剣線することを指しており、感染経路として「飛沫感染」と「飛沫核感染」を包含している用語で、エアロゾル感染は世界的に統一した定義や見解はないようです。

 

エアロゾル感染対策は?

 

エアロゾル感染は「飛沫感染」と飛沫核感染」を包含しているものなので、「飛沫感染対策」と「空気感染対策」になります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

本日は、新型コロナウイルスの大感染に伴い、改めて感染についての予備知識をブログにしてみました。

 

今後の感染症対策に、少しでもお役に立てたらなと思うと共に、一人一人が軽率な行動を控え、感染拡大の予防ができたらなと思います。

 

気温も上がり、でもマスクしないといけないこのご時世、熱中症には十分気をつけてお過ごしください。

 

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

 

                                                     

 

ページトップへ戻る

2021年5月22日
カテゴリー:

水を飲むと髪が綺麗になる?その理由お話しします*


こんにちは、倉です*

今回は【お水を飲むとなぜ、体に良いか】をお話しさせていただきます。

 

  •  
    普段から何気なく飲んでいる水が身体の中でどんな役割を果たしているかご存知ですか?
    水分は栄養を運搬したり、老廃物を回収したり、体温を一定に保つなど体にとって重要な働きがあります。 体脂肪率が適正範囲にある人の体水分率は、男性が約55~65%、女性が約45~60%とされています

    このように水分には身体の中での大切な役割があるため、意識的に補う必要があります。
    水分補給により様々な良いことがありますが今回は肌、髪をピックアップしてお伝えさせていただきます。

    ▽お水を飲むとお肌と髪がきれいになる?

    身体の一番外側にある肌は、栄養や水分が最後に届くところです。もしお肌が張りやしなやかさを失っているとしたら、それは1日に必要な水分が取れてなく、身体の表面まで水分が行き届いてないのかもしれません。
    摂取した栄養や水分は、生命維持に関わる器官に優先して届けられます。
    肌は優先順位がそれほど高くない部分で、なおかつ血管の末端部分にあるため、栄養や水分の補給がどうしても後回しにされてしまいます。
    髪も同じく、器官に必要な栄養・水分を届けた後にいき届くため摂取量が足りていないとパサつきやゴワつきも出やすくなってきます。
    お肌や髪にうるおいを補給されたい方は水分補給を心がけると少しづつ変化がみられるかもしれません*

    そして次に気を付けなくてはならないのが「水毒」です。
    水毒の症状の1つに冷え性があります。

    体に余分な水分が溜まると、手や足など末端ほど冷えやすくなります。
    手や足には沢山の毛細血管が通っていますが、冷え性になると毛細血管が収縮して血行が悪くなり、全身の血流も悪化してしまいます。
    マッサージなどで頭皮の血行を良くしても、末端が冷えていると髪に十分な栄養が届きにくくなるため、毛が弱々しくなって抜け毛が増えてしまいます。

    これを防ぐためには運動をしたり、水を白湯にかえたりして身体を冷やさないようにする事がおすすめです。

    通常、飲んだ水は1カ月程度で流れ出すと言われています。
    これは肌のターンオーバーと28日と同じサイクルなのです。
    水を飲む習慣を付けて、内側から綺麗になっていくインナーケアを是非実施してみて下さい。




    Gift Living (ギフト リビング)
    〒157-0072
    東京都世田谷区祖師谷3-32-14YAMATOYA BLD201
    03-6411-5554
    営業時間:月~土:10:00~19:00 / 日・祝:10:00~18:00
    定休日:毎週火曜日・第3月曜日
    小田急線『祖師ヶ谷大蔵』駅を出て商店街を右へ徒歩1分(「和菓子屋やまと家」の2階)

    https://gift-hd.com


    《祖師ヶ谷大蔵駅1分ヘッドスパ とヘアケアが人気のエイジングケア美容室・美容院Gift Livingギフトリビング》
    小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」改札を出て右へウルトラマン商店街を歩き1分。『和菓子やまと家』さんの2階が当サロンとなります。成城学園前駅より徒歩12分 千歳船橋駅より徒歩19分《祖師谷》《祖師ヶ谷大蔵》《ヘッドスパ》《スパ》《祖師谷大蔵》《祖師ケ谷大蔵》《成城学園》《千歳船橋》《経堂》《下北沢》《駅近》《口コミ》《ヘッドスパ》[祖師ヶ谷大蔵/祖師ヶ谷大蔵駅]《祖師ヶ谷大蔵祖師谷大蔵そしがやおおくら》《美容院》







ページトップへ戻る

2021年5月17日
カテゴリー:, ,

2021年夏の注目アイテム|エイジングケアの新常識【UVスプレー】の魅力

 

皆様、紫外線についてご存知ですか?

なんとなく昔から肌の老化や日焼けなど、体に様々な影響を及ぼすことは知っていますよね。
ここでおさらい‥

紫外線(UV)とは‥
1. 紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。
2. 紫外線はUVーA波UV-B波UV-C波の3種類に分けられ、そのうちA、B波が地球に届いています。
3. UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。そしてどちらもいわゆる「日焼け」の原因となります。
4. UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります


また、以下のことは間違いです。全部日焼けします。
 ① 曇った日は日焼けしにくい
 ② 水の中では日焼けしにくい
 ③ 高原は涼しいので平地より日焼けしにくい
 ④ 家の中にいれば日焼けの心配はない
 ⑤ 日焼け止めクリームを塗っていれば、長い間日光を浴びていても大丈夫

 

そこでGift Living(ギフトリビング)からのご提案。
香りとケアにこだわったUVケアミスト「ミーファ」
SPF50+ PA ++++で紫外線から髪と肌をしっかり守ります
(当店で発売中! ¥1,320税込)



- お出かけの時もバッグに入るサイズ感。
- 髪にも使えて全身UVケア(ってことは頭皮にも◎)
- 香りにもこだわっているからフレグランス効果◎
- 一日中何回でも使える手軽さ
- 白くなりにくく自然な使用感


以前のブログでも紹介した【ビタミンC誘導体】【植物性プラセンタ】との併用がおすすめです。
→植物性プラセンタで夏の日焼け対策をおすすめするワケ https://gift-hd.com/blog/3214/
→ お肌トラブル悩み解決!ビタミンC誘導体って何?どうすごいの?https://gift-hd.com/blog/3197/


この2つと使用すれば最強の日焼けエイジングケアができます!
何故かというと‥
【UVスプレー】は今日の紫外線をショットアウトしてくれる
【ビタミンC誘導体】は今日浴びた紫外線をなかったことにしてくれる
【植物性プラセンタ】は今まで浴びた紫外線でできたシミなど消してくれる



つまり‥
新しい紫外線トラブルと古い紫外線トラブルに対応できるということ!

層のの厚い対策ができれば紫外線も怖くありません。
むしろ紫外線を浴びることで適度に日光浴をして、体内でビタミンDが生成されるので○。紫外線も味方にできます。

※ビタミンDには、食物からのカルシウム吸収を促し、血液中のカルシウム濃度を一定の濃度に保つ働きがあり、骨格を健康に維持するのに役立つ。
骨量を保ち、骨粗鬆症を防ぐためにビタミンDは必須!


この夏の紫外線対策にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか??














Gift Living (ギフト リビング)
〒157-0072
東京都世田谷区祖師谷3-32-14YAMATOYA BLD201
03-6411-5554
営業時間:月~土:10:00~19:00 / 日・祝:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日・第3月曜日
小田急線『祖師ヶ谷大蔵』駅を出て商店街を右へ徒歩1分(「和菓子屋やまと家」の2階)

https://gift-hd.com/





《祖師ヶ谷大蔵駅1分ヘッドスパ とヘアケアが人気のエイジングケア美容室・美容院Gift Livingギフトリビング》
小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」改札を出て右へウルトラマン商店街を歩き1分。『和菓子やまと家』さんの2階が当サロンとなります。成城学園前駅より徒歩12分 千歳船橋駅より徒歩19分《祖師谷》《祖師ヶ谷大蔵》《ヘッドスパ》《スパ》《祖師谷大蔵》《祖師ケ谷大蔵》《成城学園》《千歳船橋》《経堂》《下北沢》《駅近》《口コミ》《ヘッドスパ》[祖師ヶ谷大蔵/祖師ヶ谷大蔵駅]《祖師ヶ谷大蔵祖師谷大蔵そしがやおおくら》《美容院》

ページトップへ戻る

2020年11月26日
カテゴリー:,

寒さ対策=〇〇発生!これからの時期に気を付けたいこと、お伝えします*

こんにちは、倉です(^ ^)

今回は寒くなってきたこれからの時期によく発生する【静電気】についてお話しさせていただきます。
実は、髪にもお肌にもダメージを与えてしまう可能性があるのでケアは忘れずにしていただく事をオススメします*

ブログ画像
▽静電気が冬に起こりやすいのはなぜでしょう?
静電気は、水分を通じて空気中に放電されます。つまり湿度が高い状態では静電気は発生しにくく、空気が乾燥している冬は空気中に放電されずに静電気が発生するという現象が起こります。
ブラシでとかしたり、マフラーを外した時に髪が広がったりするのは、乾燥した時期に多くみられる現象です。

▽静電気により起こりうる影響は?
静電気が起きると、髪表面のキューティクルがはがれやすくなり、ダメージヘアが進んでしまうことがあります。キューティクルがはがれた部分からは髪内部のタンパク質や水分が流出し、パサつきがひどくなり、髪がまとまらない原因にもつながります。

髪が健康な状態では、髪の内部に約12~13%の水分が保持されています。毛先のほうが根元より水分は少ないため静電気が起きやすく、毛先がこすれたり、からんだりします。
切れ毛や折れ毛につながり、さらなる髪のダメージにつながるのです。

静電気は、頭皮にも悪影響を及ぼします。乾燥して帯電した頭皮は、チリやほこりを寄せ付けてしまいます。
チリやほこりには多種多様の病原菌が付着していることがあり、これらが頭皮につくことで、頭皮のかゆみを引き起こしたり、乾燥してはがれた頭皮の表面から内部へ病原菌が入り込んだりし、頭皮トラブルを引き起こす可能性もあるのです。

▽どのようにケアをするべきか?
髪を健康な状態に保つには、トリートメントやコンディショナーを正しく使って髪の表面をケアすること、シャンプーしすぎないことで健康な髪を生み出す頭皮をケアすることが大切です。


ブログ画像
ブラシを静電気が発生しにくい素材に変えるのもオススメです。プラスチックやポリエステル製は帯電しやすく、静電気が発生しやすいので避けたほうがいいでしょう。
オススメなのは、木のブラシやクシです。先が丸く、頭皮を傷めないものを選ぶようにしましょう(^^)

その他にも美容院でのトリートメントによる栄養補給も効果的ですのでぜひギフトリビングのヘッドスパもお試しください*

ページトップへ戻る

2020年9月5日
カテゴリー:

インナードライ対策してますか?髪も肌も同じです*

こんにちは、倉です。
今回はたまに耳にすることもある『インナードライ』についてお話させていただきます。

ブログ画像

インナードライとは、内部は水分量が低下してカサカサに乾燥しているのに、表面は脂で潤っている状態のことをさします。
主に、肌に対して用いられていた言葉で、洗顔の仕方や間違ったスキンケアによって脂で顔がてかりやすいのに、肌の内部はカサカサという状態を表しています。

しかし、インナードライは髪や頭皮にも起きることがわかっています。髪や頭皮にインナードライが起きる原因としては、髪や頭皮の洗い過ぎや間違ったヘアケア方法、生活習慣の乱れなどが挙げられます。過剰に頭皮や髪の脂を落としてしまうと、髪や頭皮は対抗しようとして脂を分泌しやすくなるという悪循環が生まれます。

また、シャンプーの中には、洗浄力の強いものは頭皮の乾燥や、すすぎ残しによる毛穴のつまりを誘発しインナードライの原因となります。
喫煙や紫外線、脂質や糖質の多い食習慣なども髪や頭皮のインナードライを引き起こすといわれています。

インナードライの状態を長期間放置していると、頭皮が硬くなり、健康な髪がはえなくなるばかりでなく、抜け毛の原因になります。また、頭皮が過剰な皮脂の分泌によってべたついてしまい、かゆみやふけ、炎症などの原因になります。
シャンプーの泡立ちが悪い、フケやかゆみ、においが気になる、抜け毛が増えた、頭皮がベタベタするなどの症状がある場合には、髪や頭皮がインナードライによって悪影響を受けている可能性があります。

ブログ画像


インナードライの予防には、正しいヘアケアが大切です。1日に何度も髪を洗ったり、シャンプーをしてもスタイリング剤や頭皮の皮脂が落とせていない場合にはインナードライを誘発するきっかけになります。まず、シャンプー前にブラッシングを行い、ぬるま湯で頭皮を中心にマッサージしながら予洗いをします。予洗い後にシャンプーを適量つけて、指でマッサージをするようなイメージで優しく洗いましょう。シャンプーの洗い残しも、皮脂の過剰な分泌の原因になるのでしっかり流すことを心がけましょう。

毎日のシャンプーやヘアケアによって乾燥しない健康な髪を目指しましょう!

ページトップへ戻る

2020年8月15日
カテゴリー:,

髪は健康でないとカラーやパーマは綺麗に決まらない!?

こんにちは、倉です*

今回は髪のダメージが蓄積することにより起こり得るカラー、パーマのリスクをお伝え致します。

ブログ画像
夏が終わり、涼しくなり始める頃の季節の変わり目にイメージチェンジをされたい方も多いと思います。
髪が長い方に関しては夏時期は結んでいた髪もおろせるくらいの気温になるとパーマをかけたり、夏の日差しで退色した髪に色を入れたりと、イメージチェンジも素敵ですよね(^^)

しかしダメージしすぎている髪にはカラーで入れた色素や、パーマの形状などをキープする力がありません。
なので、すぐに色落ちしてしまったりパーマのカールがだれてしまったりと経験のある方もいらっしゃると思います。
ダメージにより中身がスカスカになった髪は栄養や水分、脂分がないため、カラーの色素を留める力がなかったり、パーマで必要な毛髪内部の結合が機能しない可能性もあり施術をするのが難しいことが多いです。

どう気を付ければいいかですが、まず大事なのはダメージをさせないことが一番です。
▼ドライヤー、アイロン、エアコン、紫外線、洗浄力の強いシャンプー、濡れたままの放置、エイジングによる影響・・・
など上げると様々なダメージ理由があり、小さなことでも積み重ねによって髪は徐々にダメージしていきます。
中には避けられない理由もあり完全な健康毛をキープするというのはなかなか難しいことです。
しかし、ダメージの進行を遅らせることはご自宅でもできますのでまずはそちらから始めてみましょう。

乾かす前のアウトバストリートメント使ったり、髪質にあったシャンプー・トリートメント使うのも方法の一つです。
他にも美容院でのトリートメントは高濃度の栄養補給ができますので定期的に施術を受けていただくことをオススメします。
また、それでも状態が改善しない場合には栄養を留める力もないほどにダメージが進行していることも考えられますので傷んでいる部分をカットするという選択も必要になってきます。

ブログ画像
秋冬にイメージチェンジをお考えの方は今のうちから担当デザイナー(美容師)に相談してみましょう*

*今の時期はとにかく紫外線対策を気を付けつつケアしていきましょう(^^)*

ページトップへ戻る

2020年8月8日
カテゴリー:

髪の水分補給方法*潤いがあるとうねりも軽減されます*

こんにちは、倉です*

今回は自宅でできる髪の栄養、水分補給の方法をお伝えいたします。

なぜ髪がパサパサとしてしまうかの考えられる原因をあげていきます。
〇水分不足、栄養不足
〇刺激の強いシャンプー
〇紫外線
〇エアコンによる乾燥
〇加齢・ストレス などが考えられます。

 

 

 

ブログ画像
まず、水分不足は普段の生活で飲む水の量が少ない方は起こりやすい問題と言えます。
以前のブログでもご紹介させていただいた【水を飲むと髪がきれいになる?】のブログをご覧ください*

刺激の強いシャンプーは汚れ以外にも必要な脂分まで落としてしまい、膜となる成分が落とされてしまいます。膜がない状態で日光などを浴びるとダイレクトに紫外線を受けることとなりますのでダメージに繋がります。

紫外線は4~9月と言われております。
夏に受けたダメージが残っていると秋の乾燥と重なって更なるダメージにつながるので要注意です。
また、エアコンも同じです。エアコンの風による乾燥が蓄積するとパサつきの元になりますので毎日のケアが必要になります。

ストレスや加齢によりホルモンのバランスが崩れると栄養が髪まで行き渡らずにパサつきにつながります。
ホルモンバランスの調整は難しくてもへアケアで改善することは可能ですので毎日のケアをしっかりすることをオススメ致します。

どのように毎日のケアを気を付けたらいいのかをご紹介いたします*


▽洗浄力の優しいシャンプーで2度洗い
1回目はお湯でしっかりとすすぎ洗いした後に軽めに泡立てをして大まかに汚れを落とします。
2回目によく泡立てをした状態で頭皮をマッサージするように洗います。
(この時に髪を必要以上に絡ませないように気を付けましょう)
また、洗い終わった後のタオルドライもゴシゴシと擦らずタオルで押さえつけるように優しく水分をふき取りましょう*

▽アウトバストリートメントを使う
お風呂上りにそのまま乾かしている方はアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を付けるようにしてください。
表面をコーティングすることでシャンプー、トリートメントで補給した栄養が逃げ出しにくくなります。
また内部の栄養を留めてくれるのと当時に外部からくる刺激も緩和してくれるのでパサつき防止の必須アイテムと言えます*

 

ブログ画像


ぜひご自宅でできるケアとして実践されてみてください*

ページトップへ戻る